~この記事の目次~
日本酒原価酒蔵
日本酒原価酒蔵のグランドメニューを制覇するまで「Ohmine」編です。
日本酒が安く飲めるので有名なお店。
気づかぬうちにアプリが出ていて、自分で飲んだ日本酒を登録していくことができるようになっていました。
どうせやるならグランドメニューを全制覇してやりたいと思い始めた企画になります。
私主観の意見にはなりますが、基準となる日本酒をベースを記載しておきますので、それをお飲みいただいた上で、どういった味の違いがあるのか参考になればと思います。
基準のお酒の評価はこちら
本日の日本酒「Ohmine」
※記載の値段は変更になる可能性があります。ご承知おきください。
全体評価(★5段階)
★★★★☆
味わい
とても甘い | |
甘い | 〇 |
やや甘い | |
バランス | |
やや辛い | |
辛い | |
とても辛い |
味の特徴
酸味 | |
苦味 | 〇 |
渋み | |
含み | |
キレが良い | |
熟成香 | 〇 |
果実香 | |
吟醸香 | |
旨口 | 〇 |
余韻が短い | 〇 |
余韻が続く |
感想
パッケージを見ていただくと、米のデザインが施されているのがわかると思います。
味の感想を述べるとしたらお米です。
何を言っているんだ、日本酒は全部米じゃないか!
っておっしゃる方のお気持ちお察しします。
ですが、お米の旨味を感じれる日本酒としては、今まで飲んだ中では一番ですね(●´ω`●)
昨今の日本酒はフルーティ♪ワインみたい!なんてのが流行っていますが、
お米の旨味を引き出して、和としての心を取り戻させてくれるような日本種はOhmineだと思います!
お魚などとの飲み合わせがおすすめです(=゚ω゚)ノ
コメント